大阪市は、大阪府の府庁所在地にして、近畿地方、さらに西日本最大の都市です。大阪市はまた、1956年に全国で5か所制定された政令指定都市の1つです。現在では20か所ある政令指定都市の中では面積は小さいほうですが、2014年度における市内総生産は政令指定都市中最大であり、北海道や兵庫県などの県内総生産をも上回る、規模の大きい経済都市です。
その歴史も古く、5世紀に難波高津宮、7世紀には難波長柄豊碕宮と、政治の中心が置かれていました。京都など、政治の中心が他の都市に置かれていた間も、瀬戸内海方面における港として栄えていました。江戸時代には政治の中心は大阪から遠く離れた江戸(東京)に移りましたが、古くから都市が形成されていた大阪は流通や経済の中心となりました。
長い歴史を誇る都市であることから、大阪市は政治や経済、商業の中心地であると同時に文化の発信地ともなっています。明治期の博覧会をきっかけに作られた新世界は「ザ・大阪」ともいうべき文化が凝縮されたエリアですし、常に多くの人が行きかう道頓堀は大阪の中心的な繁華街であるミナミにあります。江戸時代には劇場街、のちに映画館が多く立ち並んだ一帯は、現在は海外からの観光客にも人気のエリアになっています。
ミナミに対して、大阪市最大のターミナル駅である大阪駅や梅田駅を擁する一帯はキタと呼ばれます。観光客のみならず、ビジネスで訪れる人が多いこのエリアには、ホテルも多くあります。ここではその中から、大阪東急REIホテルとホテルランドマーク梅田についてご案内します。